川口北高等学校同窓会メールマガジン

川口北高等学校同窓会メールマガジン Vol.1(2025.10.15)

メールマガジン開設の挨拶

川口北高等学校「同窓会50周年を祝う会」
実行委員長  高松 健雄(7期卒)

川口北高校同窓生の皆さま、こんにちは。来年の同窓会 50周年記念事業実行委員会委員長を務めさせていただいている7期生の高松と申します。令和5年4月に川口北の卒業生として初めて母校の校長となり、今年の3月末に退職をし、微力ながら同窓会の仕事をお手伝いさせていただいています。

さて、この度の記念事業の一環としての「同窓会メールマガジン」の開設にあたり、まずは皆さまにご挨拶を申し上げます。現在、同窓会では、令和8年5月17日(日)の「50周年を祝う会」のため、実行委員会を立ち上げました。そこで、記念事業の目的を「同窓会の50周年を祝うとともに、同窓生の結束力を高め、これからの50年の同窓会活動の発展と母校への支援活動に寄与する」とし、具体的方策として「連絡方法の確立」、「同窓会活動への協力」、「母校への支援体制の確立」を掲げ、活動を始めました。

まだまだ、協力者が少なく苦戦している所ですが、実行委員会メンバーは、「母校のために」という熱い思いを胸に一致団結して「祝う会」の成功のため尽力していただいています。皆さまにも「祝う会」へのご出席と、一人でも多くこの実行委員会の活動に参加していただけますようお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
高松実行委員長高松実行委員長

多くの同窓生と連絡が取れるように、ご協力をお願いします

川口北高等学校「同窓会50周年を祝う会」
実行委員長  高松 健雄(7期卒)

メールマガジンへのご登録ありがとうございます。

現在、来年5月に実施予定の「同窓会50周年を祝う会」の皆さまの参加意向や各期の連絡体制の調査を行っています。その中で各期の「情報提供可能な方や連絡係(複数名での対応可)」を引き受けていただける方を募集しています。

連絡係を引き受けていただける方がいらっしゃれば、同窓会事務局担当者用のメールアドレス(info@kawakita-dousou.com)まで、ご連絡をお願いいたします。

連絡係不在の期に関しましては、後ほど実行委員会の担当者より皆様に個別にメール(@以下ドメイン見本 tantousyamei@kawakita-dousou.com)にてご連絡をさせていただく場合がございます。

どうか趣旨をご理解の上、できるだけ多くの同窓生の方々と連絡が取れるように、ご協力をお願いいたします。

続けて連絡体制のアンケートにもご回答をお願いいたします。

アンケートURL » https://business.form-mailer.jp/fms/155059a6313104

連絡体制等に関するアンケートの内容

Q1 あなたの卒業時のクラス会のLINEグループやメールなどの連絡手段、または、クラスを超えた同期のLINEグループなどの繋がり等がありますか?

ア ありません

イ あります

※Q1で「イ」を選んだ場合はQ1-2、Q1-3、Q1-4に進んでください。

Q1-2 どんなグループですか?

ア 第( )期生 3年( )組のLINEグループ ➡ 登録者数( )名程度

イ 第( )期生 同期会LINEグループ(クラス以外) ➡ 登録者数( )名程度

ウ その他の方法があれば具体的に記述を ➡ ( )

※Q1-2で「ア」又は「イ」を選んだ場合はQ1-3に進んでください。

Q1-3 あなたからの発信はできますか?

ア できない

イ できる

ウ その他( )

※Q1-3で「ア できない」を選んだ場合はQ1-4に進んでください。

Q1-4 発信できる方の連絡先を教えていただけますか。(ご本人了解の上で)

ア できない

イ できる

ウ できるかもしれない

Q2 あなたの卒業時の部活動等のOB・OG会にLINEグルーフ等の連絡手段はありますか?

ア ありません

イ あります

ウ OB・OG会がない

エ 部活動等は未加入

※Q2で「イ」を選んだ場合はQ2-2、Q2-3に進んでください。

Q2-2 部活動等の名称は何ですか ➡ ( )

Q2-3 あなたからの発信はできますか?

ア できない

イ できる

ウ その他( )

Q3 あなたは各期の「連絡係(複数名での対応可)」を引き受けることはできますか?

ア できる

イ 誰もいなければ検討してもよい

ウ できない

※ここで言う「連絡係」とは、来年の祝う会に向けて、それぞれが所属している期のLINEグループなどを使って、参加意向調査や出席確認調査をしていただき、それをまとめて実行委員会に報告していただく係です。今後の調査等は10月、1月、3月頃に実施する予定です。

Q4 その他、何かあれば以下にお書きください。

アンケートURL » https://business.form-mailer.jp/fms/155059a6313104

同窓生から

8期生 戸嶋康人

中庭。私にとってここは北高3年間の想い出が詰まっている特別な場所。目を覆いたくなるような惨憺たる学業の成績には全く悩まず、恋に悩み、恋に悩み、恋に悩み・・・。秋の今頃、部活が終わった夕方に独り3階の渡り廊下の欄干に肘をついて中庭を眺めていたっけな〜。どこからか金木犀の香りが漂い、オフコースの「秋の気配」なんかを口ずさみながら。はい、そんな自分に酔ってました。

先日、同窓会として北高祭に参加した時に、そんな当時を懐かしもうと中庭を望みました。が、8月末の猛暑で芝生が枯れているのか、はたまた50年の歴史のなかで置き去りにされて老朽化してしまったのか、ちょっと寂れていて当時の甘酸っぱい気持ちもどこかに飛んでいってしまいました。 想いでは・・・美しいままで心の中にしまっておけばよかったのかな〜(笑) 北高も50歳を越し、私自身も還暦の年。お互いに年取ったな〜、なあ母校よ!でもいい歳の取り方してるぞ、お前!

中庭 8期生 戸嶋康人

川口北高柔道部 歴代顧問 卒業生OBOGの皆様へ

川口北高柔道部OBOG会

毎年開催されています、川口北高柔道部OBOG会開催のご連絡です。

体育館わきの格技場で時代は違えど同じ汗を流した同窓生の方々のご参加をいただけますと幸いです。現在母校では、柔道部は廃部となっていますが、懐かしい先輩、後輩で集まり、楽しいひと時を過ごしたいと思います。 ご参加いただける方々のご連絡をお願いいたします。

第5回 欅会(川口北高柔道部OBOG会)開催案内

日時 10月25日(土曜日)
会場 博多っ子
川口市栄町3-2-21(川口駅東口 産業道路沿い)
会費 男性 8,000円
女性 6,000円
連絡先 北高欅会事務局 9期 外村 11期 西田
judo.kawakita.obog@gmail.com

学校情報

KAWAKITAマーク

KAWAKITAマーク

この「KAWAKITAマーク」は、平成11年度に着任したサッカー部顧問の田中龍太郎教諭がサッカー部のユニフォームのマークとして考案したものである。その後、平成22年度に当時の田村和夫校長が「学校全体で使っていこう」とし、多くの部活動でアレンジを加えて使い始めた。

令和5年度の創立50周年を機に一新した制服のブレザーの襟元には、校章に代わって略章として使用することを決め、「KAWAKITAマーク」が新たな輝きを見せるようになっている。

かわきたん

かわきたん

かわきたんは川口北高校の創立50周年を記念して、生徒会から生徒たちに向けてキャラクターデザインの募集がされ、それを基に作成されたマスコットキャラクターです。

かわきたんの特徴の1つは、川口北の川と北の文字がそれぞれ額の模様と角によって表されている部分です。また、もう1つの特徴として、かわきたん全体の丸いシルエットは起き上がり小法師をイメージしており、生徒の粘り強さと川口北高校に関わる全ての人の無病息災を願う気持ちが込められています。

49期生 渡部満夕香


川口北高インスタグラムもご覧下さい。

北高祭にて同窓生講演会を開催しました。

情報をお寄せください

ご意見、掲載したいお知らせなどがございましたら、川口北高等学校同窓会ホームページのお問い合わせまたは電子メールにてご連絡ください。


関東図書印刷株式会社 acri 関東図書印刷株式会社 moobee

関東図書印刷株式会社は、川口北高等学校同窓会の事務局運営をサポートしています。


メールマガジンについて

発行  埼玉県立川口北高等学校同窓会
発行人 50周年を祝う会実行委員会・常任理事会
所在地 〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1477
電話  048-295-1006
FAX 048-290-1013